ご訪問ありがとうございます
横浜市青葉区の陶芸工房【喜寄窯 /キヨリガマ】のウェブショップ
Kiyori Potter / キヨリポッター です
お買い物の際には ABOUT 欄をご確認くださいませ
12月13日㈮より【陶のおひつ】新作の販売を開始します
-
稜花小鉢・白
¥1,430
稜花の小さな鉢です 縁にいっちんを施してあり 少し高めの高台で小さいながら存在感を 出しています 暖かい雰囲気の白 食卓のアクセントに 小物入れに どんな使い方をしていただけるか楽しみです 口径 約10㎝ 高さ 約3.5㎝ ひとつひとつ手作りのため若干の個体差あります
-
稜花小鉢・黒
¥1,430
稜花の小さな鉢です 縁にいっちんを施してあり 少し高めの高台で小さいながら存在感を 出しています アボカドを思わせる黒 食卓のアクセントに 小物入れに どんな使い方をしていただけるか楽しみです 口径 約10㎝ 高さ 約3.5㎝ ひとつひとつ手作りのため若干の個体差あります
-
輪花ドット楕円深皿
¥4,730
輪花ドット楕円深皿 花弁のような切り込みがあり 素朴な生成りにふんわりとドットの入った 輪花ドットシリーズの楕円深皿です ツヤは抑えめマットに近いタイプです 予定よりも縮みが大きく少し小ぶりではあるものの 深さがありますので使い勝手が良いです 軽めのカレーやパスタ皿 ソースが多めのハンバーグ たっぷりのサラダ 銘々器としても盛り皿器としても 便利にお使いいただけると思います 我が家のカレーはご飯少な目カレー多めの盛りですが ご飯はお茶碗軽く一杯程度 スープ状のカレー多めで写真のようなサイズ感になります 陶器のサイズ(ひとつひとつ手づくりのため若干の個体差はあります) 口径 広いところ約20㎝ 狭いところ 約19㎝ 高さ(床からいちばん高いところまで)約5㎝
-
森シリーズ・多目的小鉢
¥3,630
たくさんの木の模様 緑色の発色がその時々で変わるので いつも同じ森ではありません こちらはマットな白地に やや緑がかった木になりました この中にひとつだけ実がついた木があるので 探してみてくださいね 口が広く底が平なこのカタチの小鉢は 底が狭まっているので卓上であまり場所をとらず 容量はしっかり! 具だくさんのスープやシチューなどの汁物 たっぷりサラダ 丼代わりとしてなど 幅広くお使いいただける器です *サイズ 容量* 口径 約15㎝ 高さ 約7㎝
-
森シリーズ・5寸皿
¥2,750
森シリーズ・5寸皿 たくさんの木の模様 緑色の発色がその時々で変わるので いつも同じ森ではありません こちらはマットな白地に 紅葉を思わせるカラーになっています この中にひとつだけ実がついた木があるので 探してみてくださいね 5寸皿としましたが5寸より少し大きめです 少しですが深さもあるのでお料理の対応範囲が広いです デザートプレートなどにもよいかと思います 静かな森で ホッと一息ついていただけたら嬉しいです *サイズ 容量* 径 約16㎝ 高さ(床から) 約2.7㎝
-
森シリーズ・カップ(小)
¥2,200
SOLD OUT
たくさんの木の模様 緑色の発色がその時々で変わるので いつも同じ森ではありません こちらはマットな白地に 紅葉を思わせるカラーが出ました この中にひとつだけ実がついた木があるので 探してみてくださいね 丸みがありコンパクトサイズ 両手で包みこむと納まりの良いカタチとサイズ感です アイスやヨーグルトなどデザートカップとしても楽しめます 陶器サイズ(ひとつひとつ手づくりのため若干の個体差はあります) 口径 約9㎝ 高さ 約5.7㎝ 持ち手までの幅 約11㎝ 容量(8分目)約130cc
-
リラックスマグ・紺
¥2,970
リラックスマグ・紺 絵本に出てくるようなカップをイメージしてつくりました ぷっくりコロンとしたカタチ 小さな持ち手 両手で包み込んでもらうのが似合うカップです 内側はツヤのある生成り 外側はツヤのある紺色です プレートにはRELAXの文字 後ろにはぷっくりと浮き出たお花を 忙しい毎日や気分が落ち込んだときなど お好きな飲み物をいれて リラックスして和やかな気分になっていただけたら という思いを込めて 見た目はそれほど大きく感じませんが たっぷり入るマグカップです 陶器のサイズ(ひとつひとつ手づくりのため若干の個体差はあります) 口径 約8.5㎝ 高さ 約12.7㎝ 持ち手含むいちばん広い幅 約11㎝ 容量 約200cc
-
リラックスマグ・黒
¥2,970
SOLD OUT
絵本に出てくるようなカップをイメージしてつくりました ぷっくりコロンとしたカタチ 小さな持ち手 両手で包み込んでもらうのが似合うカップです 内側はマットな白 外側はマットなアボカドに近い黒です プレートにはRELAXの文字 後ろには癒し顔が 忙しい毎日や気分が落ち込んだときなど お好きな飲み物をいれて リラックスして和やかな気分になっていただけたら という思いを込めて 見た目はそれほど大きく感じませんが 容量は意外と多いタイプです 陶器のサイズ(ひとつひとつ手づくりのため若干の個体差はあります) 口径 約7㎝ 高さ 約12.5㎝ 持ち手含むいちばん広い幅 約11㎝ 容量 約180cc
-
森シリーズ・ご飯茶碗
¥2,200
たくさんの木の総柄模様 新しく「森シリーズ」が生まれました 最初の森シリーズは マットな白地に 紅葉を思わせるカラーになっています この中にひとつだけ実がついた木があるので 探してみてくださいね ご飯茶碗は 口がやや広めになっています 小鉢のようにもお使いいただけます *サイズ 容量* 口径約12㎝ 高さ約5.5㎝
-
陶のフライパン
¥2,200
陶器のミニフライパンです 口径約15.5㎝ 高さ約3㎝ (持ち手含む)幅約21.5㎝ 直火OKです ほとんどのトースターに入るサイズなので オーブン焼きやグラタンなどにも *空焚きはしないでください *IH対応ではございません *加熱時の持ち手の取り扱いにご注意ください
-
土鍋
¥5,500
しかくいスタンプ柄がかわいい 小ぶりの土鍋です 少し深めのコロンとした形で スープなどを作るのにもおすすめです Kiyori-to-ki の 土鍋は かたち 深さ 柄 どれもすべて世界にひとつのものです ぜひ くらべてみてください ※ サイズ・容量 ※ 口径 約18.0㎝ 高さ 約10.0㎝ 持ち手から持ち手 約21㎝ 蓋付きの高さ 約16.5㎝ 容量 約700cc(水分のみ八分目) □ 土鍋のこと □ 土鍋は 一般的なステンレスの鍋よりも 食材への火の通り方がゆっくりで ほっくりと 食材そのもののうまみを引き出してくれるので 鍋料理のみならず 長時間の煮込み料理にも最適です 保温性にもすぐれ 余熱調理も可能 ご飯も 炊飯器で炊くよりもスピーディーで ふっくらおいしい仕上がりになります 1つもっていると大活躍の土鍋 お気に入りの大きさ 柄で 長くお使いいただけたら うれしいです 白い土鍋はお料理の素材や火の当て方 吹きこぼしなどにより 徐々に着色してきます このような着色は陶器ご愛好のみなさまには アジのうちととらえていただけたらと思います □ 土鍋のお手入れについて~長くお使いいただくために <ご使用の前に~目止め~> ・お鍋の中に お米のとぎ汁 または お水に小麦粉・片栗粉を加えたものを入れ 弱火で沸騰させます その後20分ほど煮ると 染み出しがとまります ・お粥を作ってもよいです <ご使用中は> ・外側は乾いた状態でご利用ください ・熱くなったお鍋は 急に冷たいところに置かないようにしてください ・使用後は十分に乾燥させてください ・空焚きはしないよう ご注意ください ・IH対応ではございません
-
カラフル土鍋①
¥4,950
パステル画でカラフルにしあげた 浅めの土鍋です 口が広く浅めの土鍋は チーズフォンデュやバーニャカウダ グラタンなど 和食だけではなく 土鍋の魅力を最大限にひきだす たくさんの使い方があります Kiyori-to-ki の 土鍋は かたち 深さ 柄 どれもすべて世界にひとつのものです ぜひ くらべてみてください ※ サイズ・容量 ※ 口径 約20.5㎝ 高さ 約 6.0㎝ 持ち手から持ち手 約24.5㎝ 蓋付きの高さ 約10.0㎝ 容量 約400cc(水分のみ八分目) □ 土鍋のこと □ 土鍋は 一般的なステンレスの鍋よりも 食材への火の通り方がゆっくりで ほっくりと 食材そのもののうまみを引き出してくれるので 鍋料理のみならず 長時間の煮込み料理にも最適です 保温性にもすぐれ 余熱調理も可能 ご飯も 炊飯器で炊くよりもスピーディーで ふっくらおいしい仕上がりになります 1つもっていると大活躍の土鍋 お気に入りの大きさ 柄で 長くお使いいただけたら うれしいです 白い土鍋はお料理の素材や火の当て方 吹きこぼしなどにより 徐々に着色してきます このような着色は陶器ご愛好のみなさまには アジのうちととらえていただけたらと思います □ 土鍋のお手入れについて~長くお使いいただくために <ご使用の前に~目止め~> ・お鍋の中に お米のとぎ汁 または お水に小麦粉・片栗粉を加えたものを入れ 弱火で沸騰させます その後20分ほど煮ると 染み出しがとまります ・お粥を作ってもよいです <ご使用中は> ・外側は乾いた状態でご利用ください ・熱くなったお鍋は 急に冷たいところに置かないようにしてください ・使用後は十分に乾燥させてください ・空焚きはしないよう ご注意ください ・IH対応ではございません
-
カラフル土鍋③
¥6,600
パステル画でカラフルにしあげた土鍋です 寸胴に近いかたちで 底の平らな面が広く 見た目よりもたくさんの量が入ります ポトフやおでんなど 煮込み料理にもぴったりです Kiyori-to-ki の 土鍋は かたち 深さ 柄 どれもすべて世界にひとつのものです ぜひ くらべてみてください ※ サイズ・容量 ※ 口径 約19.5㎝ 高さ 約10.5㎝ 持ち手から持ち手 約24.0㎝ 蓋付きの高さ 約15.0㎝ 容量 約1200cc(水分のみ八分目) □ 土鍋のこと □ 土鍋は 一般的なステンレスの鍋よりも 食材への火の通り方がゆっくりで ほっくりと 食材そのもののうまみを引き出してくれるので 鍋料理のみならず 長時間の煮込み料理にも最適です 保温性にもすぐれ 余熱調理も可能 ご飯も 炊飯器で炊くよりもスピーディーで ふっくらおいしい仕上がりになります 1つもっていると大活躍の土鍋 お気に入りの大きさ 柄で 長くお使いいただけたら うれしいです 白い土鍋はお料理の素材や火の当て方 吹きこぼしなどにより 徐々に着色してきます このような着色は陶器ご愛好のみなさまには アジのうちととらえていただけたらと思います □ 土鍋のお手入れについて~長くお使いいただくために <ご使用の前に~目止め~> ・お鍋の中に お米のとぎ汁 または お水に小麦粉・片栗粉を加えたものを入れ 弱火で沸騰させます その後20分ほど煮ると 染み出しがとまります ・お粥を作ってもよいです <ご使用中は> ・外側は乾いた状態でご利用ください ・熱くなったお鍋は 急に冷たいところに置かないようにしてください ・使用後は十分に乾燥させてください ・空焚きはしないよう ご注意ください ・IH対応ではございません
-
カラフル土鍋④
¥6,600
パステル画でカラフルにしあげた土鍋です 丸みのある やわらかい雰囲気で 少し深めにしました Kiyori-to-ki の 土鍋は かたち 深さ 柄 どれもすべて世界にひとつのものです ぜひ くらべてみてください ※ サイズ・容量 ※ 口径 約21.5㎝ 高さ 約10.3㎝ 持ち手から持ち手 約25.5㎝ 蓋付きの高さ 約16.0㎝ 容量 約1100cc(水分のみ八分目) □ 土鍋のこと □ 土鍋は 一般的なステンレスの鍋よりも 食材への火の通り方がゆっくりで ほっくりと 食材そのもののうまみを引き出してくれるので 鍋料理のみならず 長時間の煮込み料理にも最適です 保温性にもすぐれ 余熱調理も可能 ご飯も 炊飯器で炊くよりもスピーディーで ふっくらおいしい仕上がりになります 1つもっていると大活躍の土鍋 お気に入りの大きさ 柄で 長くお使いいただけたら うれしいです 白い土鍋はお料理の素材や火の当て方 吹きこぼしなどにより 徐々に着色してきます このような着色は陶器ご愛好のみなさまには アジのうちととらえていただけたらと思います □ 土鍋のお手入れについて~長くお使いいただくために <ご使用の前に~目止め~> ・お鍋の中に お米のとぎ汁 または お水に小麦粉・片栗粉を加えたものを入れ 弱火で沸騰させます その後20分ほど煮ると 染み出しがとまります ・お粥を作ってもよいです <ご使用中は> ・外側は乾いた状態でご利用ください ・熱くなったお鍋は 急に冷たいところに置かないようにしてください ・使用後は十分に乾燥させてください ・空焚きはしないよう ご注意ください ・IH対応ではございません
-
カラフル土鍋⑤
¥6,600
パステル画でカラフルにしあげた土鍋です 丸みのある やわらかい雰囲気で 深めにしました Kiyori-to-ki の 土鍋は かたち 深さ 柄 どれもすべて世界にひとつのものです ぜひ くらべてみてください ※ サイズ・容量 ※ 口径 約25.0㎝ 高さ 約11.0㎝ 持ち手から持ち手 約25.0㎝ 蓋付きの高さ 約15.0㎝ 容量 約1200cc(水分のみ八分目) □ 土鍋のこと □ 土鍋は 一般的なステンレスの鍋よりも 食材への火の通り方がゆっくりで ほっくりと 食材そのもののうまみを引き出してくれるので 鍋料理のみならず 長時間の煮込み料理にも最適です 保温性にもすぐれ 余熱調理も可能 ご飯も 炊飯器で炊くよりもスピーディーで ふっくらおいしい仕上がりになります 1つもっていると大活躍の土鍋 お気に入りの大きさ 柄で 長くお使いいただけたら うれしいです 白い土鍋はお料理の素材や火の当て方 吹きこぼしなどにより 徐々に着色してきます このような着色は陶器ご愛好のみなさまには アジのうちととらえていただけたらと思います □ 土鍋のお手入れについて~長くお使いいただくために <ご使用の前に~目止め~> ・お鍋の中に お米のとぎ汁 または お水に小麦粉・片栗粉を加えたものを入れ 弱火で沸騰させます その後20分ほど煮ると 染み出しがとまります ・お粥を作ってもよいです <ご使用中は> ・外側は乾いた状態でご利用ください ・熱くなったお鍋は 急に冷たいところに置かないようにしてください ・使用後は十分に乾燥させてください ・空焚きはしないよう ご注意ください ・IH対応ではございません